
「生きた英語は受験を超える!」をモットーに毎年飛躍的な英語力のレベルアップを提供しているノアの高校講座。センター試験対策から難関大の長文対策。基礎を復習し英語力の底上げを図る講座まで、充実のカリキュラムです。英語はもちろん、数学・国語も対応しています。ぜひ、お問い合わせください。
高校3年生・センター試験対策
英語 文法・長文・リスニング
長年に渡って、受講者が9割を超える得点を上げていくノアのセンター試験講習。文法・長文を受講するとリスニングは無料で受講できます(教材費別)。
7月29日(月)〜8月2日(金)
文法 19:00〜20:20
長文 17:00〜18:20
リスニング 16:00〜16:50
数ⅠA・ⅡB
今の皆さんに必要なことは、まず予想問題で自分の現状の実力を把握すること。そして、現状に危機感を覚え、学習へのモチベーションを上げる。更に技を磨いて力をつけることで自信に繋がります。ノアの夏期講習でモチベーションを上げる夏にしましょう。
数ⅠA 8月5日(月)〜8月9日(金)
19:00〜20:20
数ⅡB 8月5日(月)〜8月9日(金)
20:30〜21:50
国語
過去問や予想問題を用いて、対策していきます。対策が遅れがちな国語、自己流で学習しているだけだと点数が安定しません。この機会に対応していきましょう。
現代文 8月5日(月)〜8月9日(金)
16:30〜17:50
古 文 8月5日(月)〜8月9日(金)
18:00〜19:20
高校3年生・ハイクラス英語
私立大対策英文法
センター試験以上の文法知識を問う私立大学の試験に対応するための英文法講座です。演習を繰り返すことで、ただ丸暗記するのではなく、「なぜその答えになるのか」をしっかりと確認していきます。
7月29日(月)〜8月2日(金)
17:30〜18:50
難関大対策長文
長文重視の傾向にある難関大の英語入試に対応するためには、センター試験の後で準備したのでは遅すぎます。
問題が受験者にどんな解答を求めているのか、どこを読んで、どう思考するべきかのポイントを抑え、高いレベルにある受講者の英語力をしっかりと試験での答案作成能力に結びつけていくための講座です。
8月19日(月)〜8月23日(金)
13:00〜14:20
*リンク先より「講習について」を選択し、ご連絡ください。
高校1・2年生共通
英文法(標準・発展)
標準は英検3・準2級レベル(CEFR:A1・A2)、発展は英検準2級・2級レベル(CEFR:A2・B1)。標準講座は、文型や時制のルールを復習しつつ基礎問題を。発展講座は入試問題レベルの応用問題を演習していきます。
8月5日(月)〜9日(金)
標準 17:00〜18:20
発展 18:30〜19:50
長文(標準・発展)
標準は英検3・準2級レベル(CEFR:A1・A2)、発展は英検準2級・2級レベル(CEFR:A2・B1)。英検のような選択問題だけでなく、記述や和訳の問題にも対応できるように指導します。
単語や文法知識だけを詰め込んでも英文は読めるようにはなりません。英語長文を読む上での基礎知識である、文や段落の接続や回答のポイント、パラフレーズと呼ばれる同意表現の探し方を5日間でしっかりと学んでいきます。もちろん、問題を解くだけで終わりにせず、音読することで英文のリズムを体得していきます。
7月29日(月)〜8月2日(金)
標準 19:00〜20:20
発展 20:30〜21:50
英作文(標準・発展)
標準は英検3・準2級レベル(CEFR:A1・A2)、発展は英検準2級・2級レベル(CEFR:A2・B1)。英検の大きな得点源であるライティング(英作文)を苦手分野にしないための講座です。作文のスコアが12点未満の生徒に強く受講を勧めます。
標準講座は英作文のための文法理解をしっかりと指導し、発展講座は自由英作文に必要な「どう考えたらいいのか」を頻出トピックを用いて学習してきます。
8月5日(月)〜9日(金)
標準 19:00〜20:20
発展 20:30〜21:50
TEAP入門
2020年からの入試改革で対象となる民間英語試験の一つであるTEAP。ノアの中でも受験する生徒が増えてきています。各大学の英文・国際系学部や、外部試験利用型入試の日程を設定している大学を受験する生徒は、試験の加点や、試験のチャンスの増加などメリットが多くあります。ぜひこの機会にどういった試験なのか、この講習で対策していきましょう。
8月5日(月)〜9日(金)
14:00〜15:20
数学
高1・2年生共通の講座です。数学ⅠAは2次関数と三角比を、数学ⅡBは指数関数と対数関数を学習します。
数学ⅠA
7月29日(月)〜8月2日(金)
18:30〜19:50
数学ⅡB
8月5日(月)〜9日(金)
17:10〜18:30
*リンク先より「講習について」を選択し、ご連絡ください。